日本一周30日目
5月22日(水)
道の駅「北信州やまのうち」で目覚める。今日の天気予報は快晴。昨日の夕刻に通過してきたばかりの朝の志賀高原に行ってみたくなるが、日本海からまた離れて逆戻りとなる。その後はどうしようかと考えた時、昨日の移動途中で見かけた「軽井沢方面」の標識が浮かぶ。連休中長逗留したとはいえ、その間は前半は雨、後半もまだ木々は芽吹かないままの5月の初めであった。学生時代にホンダのモンキーやXL250Rで通った頃は決まって連休後の新緑が美しい時期であったので、今回の軽井沢には少し物足りない印象を持っていた。
「もう一回行ってみるか。」そう思いその後の目的地に決定。誰に反対されるわけでもない、一人旅の醍醐味がここにある。日本海側に背を向け志賀高原へ向けて出発。
11:15横手山ドライブイン着。





横手山を後にし渋峠を越えると昨日の夕刻に立ち寄った日本国道標高最高地点に。今日は霧もなく快晴。あらためて写真を撮る。志賀高原は訪れる時期や時間ごとに様々な表情を見せてくれる素晴らしいところでした。


「鬼押し出し」を通過し「白糸の滝」を目指す。有料道路の途中にドッグランを併設したドライブインがある。前回立ち寄った時、茶々丸が楽しそうだったので寄ってみることにした。
ドッグラン特有の二重の金網張りの木戸を開けて中に入る。茶々丸と同じブラウン系のトイプードルが、出迎えるかのようにそこへ走り寄ってきた。1組先客がいることには気づいていたが、その飼い主が犬を呼ぶ声に驚いた。「茶々丸!」と呼ばれた犬は、即座に反応し飼い主の方へ帰っていった。同じ名前の犬がいるだろうとは思っていたが、まさか直接遭うことになるとは思っていなかった。しばらく、互いの飼い犬が同じ珍しい名前であることと、今日なぜそこに来たかなど話しが盛り上がる。次の茶々丸に遭うのはいつの日か?


白糸の滝へ。連休中に行った時は、雨の中で木の芽はまだ固く閉じているような状況だったが、今回は天気もよくなり、新緑も今が一番きれいな頃だろうと予想し再度行ってみることにした。平日だというのに相変わらず観光客は多い。陽光を透かす新緑はきれいで、思わず余計にシャッターを切ってしまった。





35年以上前は滝の上の斜面がもっと鬱そうとしていたのですが、またこれからも雰囲気を変えていくのでしょう。次に来るときが楽しみな懐かしい「白糸の滝」でした。
中軽井沢駅で車中泊。
連休中は人が多くてとても行く気になれなかった星野リゾートの星野温泉「トンボの湯」へ行ってみた。駐車場からのアクセスは木を使った回廊となっており光量を抑え気味の証明と相まって、歩いているだけで気分が落ち着く感じ。浴場も他とは趣を異にする高級感あふれるトンボの湯でした。



中軽井沢の駅から一本道で5分程の所にあり、わかりやすい。お薦めです。
コメント